戻る
相馬神社(取手市藤代:旧北相馬郡藤代町藤代)
建立は極めて古く元享元年(一三二一年)六月といわれ、安政二年(一八五五年)火災焼失、慶応三年(一八六七年)に再建される。社殿の材質は総けやき造り、屋根は銅板葺流れ造り、向拝柱に見事な竜の彫刻があり、大床下や三方の壁面脇障子全体が豊麗な彫刻で飾られている。社殿全体の豪華さは、町内にある社殿の中でも群を抜いている。
明治四十年八坂神社・富士神社を合祀して相馬神社と称した。元八坂神社は、藤代・宮和田両宿の総鎮守であった。(説明板より)
写真をクリックすると大きな写真がご覧になれます。
 鳥居
藤代の相馬神社鳥居
 本殿
藤代の相馬神社本殿藤代の相馬神社本殿
 
 奥院の装飾
相馬神社の身舎(もや)の装飾相馬神社の身舎(もや)の装飾
 
 奥院の装飾
相馬神社の身舎(もや)の装飾相馬神社の身舎(もや)の装飾
 
戻る

このページの先頭へ